ブライソン・デシャンボー、リッキー・ファウラーと使用プロがはやくもツアーで優勝しているコブラ「キングF9 スピードバック ドライバー」。
リッキーファウラーはコブラとのクラブ契約を交わしており、パター以外のクラブはほぼコブラで構成されているのが特徴。
プロが登場し、アメリカを中心に人気となりました。 ……しかし残念ながら日本 ..
長くマッスルバックアイアンを使っていたリッキーファウラーですが、現在はコブラのハーフキャビティのアイアンへ変更。
ヘッドの見た目の印象は、「色が黒いと小ぶりに見えるし、マットで本当にカッコイイ」(癸生川プロ)、「構えてみると綺麗ですね」(小島プロ)と、二人ともマットブラックのヘッドに惚れ込んだようだ。
【最新ドライバー】今大人気と話題のドライバー3種類を現役プロが試打&解説!《テーラーメイド/コブラ/PING》#ゴルフ #ドライバー.
ドライバーは最新もテストしているようですが、現在は過去モデルのコブラ エアロジェットLSを使用中。
ファウラーの3本線は元々シャーピー(油性マジック)を用いた実験的試みだったが、レーザー刻印されるようになった。まだ線を用いたプロトタイプ作成の初期段階にいるウッドランドのものはシャーピー。しかし、彼はこのコンセプトを気に入っているようで、ドライバーのみならず、3番ウッドと7番ウッドにもラインを引いていることからも見て取れる。
W「石井プロが話題のコブラLTDxドライバーについて語ります」
2024年「アーノルド・パーマー招待」を前に、ファウラーはドライバーをコブラの新しい「」に変更した。低スピンの「」よりも、若干寛容性の高いオプションである。この変更は、同じコブラ契約選手のの目に留まり、28日開幕の「テキサスチルドレンズ ヒューストンオープン」でXモデルへ乗り換えようとしていた。
ウェッジ: コブラ キングVグラインド メッキなし(52度、56度)、タイトリスト ボーケイ60Tウェッジワークス プロトタイプ(60度)
シャフト: FST KBS Cテーパー 130Xブラック
今回はクラブフィッターの小倉勇人さんにコブラの2022年最新作「LTDx ドライバー」について解説していただきました。
<ソニーオープンinハワイ開幕前のクラブセッティング>
ドライバー: コブラ エアロジェットLS(9度)
シャフト: 8X(またはUSTマミヤ プロト LinQ 8F5)
シャフトは2モデルをラインアップ。どちらもオリジナルで、50g台前半の重量設定で先中調子の「SPEEDER NX for COBRA」と、50g台後半の重量設定で中調子の「TOUR AD for COBRA」。
コブラの2024年モデルのドライバー3種「ダークスピード MAX」「ダークスピード X」「ダークスピード LS」の試打レビュー。
ゴルフ歴の長い人、そしてスライスに悩む人は外ブラ(海外ブランド)を使いにくい!
そうですね。「重心距離が長い=フェースが開きやすい」「慣性モーメントが大きい=フェースが開いたけど閉じるのが難しい」ということでスライスしやすいんです。
スライサーは、外ブラのクラブで苦労する。
ようやくたどり着きました。3Wでティーショットしたら真っ直ぐ飛ぶけど、1Wだとスライスするんだよね!と言う人の原因はコチラなわけです。
アウトサイドインというスイング軌道も要因としてありますが、インパクト時のフェース向きの問題が大きい。この辺は“Dプレーン”という理論がありますので、検索して詳しく調べてみてください。
はい。“話題の新製品買ったら、スライスが止まらない!”というのは、こういう原因があります。
そうですね。
国産メーカーのドライバーって、重心距離が長くないものが多いんです。アスリート向けもその傾向があります。日本のクラブで育ったアスリート向け、みたいな感じです。
日本のメーカーさんも、重心距離は長くなってきていますよね?
そうですね。確実に伸びてきています!
ミニドライバーが一時期流行りましたけど。
ミニドライバーは重心距離が短いので、スライスに悩む人には向きますね。インパクトでフェースが開かないように、レッスンにでも通って治すことをオススメします。
T島さん、それはそうなんですけど…。
はいはい、わかってますよ。イマドキのドライバーはミスヒットに強くするため、飛距離性能を高くするために、重心距離が長くなっています。オマケに慣性モーメントが大きく。一度フェースが開いちゃうと動かしにくい。この特性のクラブを使いこなすことができると、飛距離アップ、そして安定するメリットがあります。そこまではいいですか?
はい。
できればスイングで解決するのが一番!クラブの選択肢が確実に広がるのでオススメです!でも、クラブでも解決できます。じゃあ、具体的にはどうします?
やっぱり、つかまるヘッドを選んでもらうのが一番です。
プロが使っている、テーラーメイドとかキャロウェイにしたいって人もいるでしょ?
多いです!
ロフトを増やすのと、カチャカチャしてフックフェースにする、というのは効果がありますね。
あと効果的なのは、クラブ長を短くする、つかまりを促すシャフトを選ぶ、とかかなぁ…。
コブラ『DARKSPEED MAX』ドライバー トラックマン試打
コブラと契約する前から、過去数年間にわたりウッドランドの用具に関する手助けをしてきたショーミンは、引き続きウッドランドの面倒を見ることになる。
LPGA トッププロのリディア・コ選手とスポンサー契約を締結しています · facebookも ..
コブラとの契約に際して何が最も影響を与えたかについて問われ「正直なところ、新しいエアロジェットドライバーが決め手だった」と明かした。「これまでドライバーに関してはフレキシビリティがあって、それは良いことだったのだけど、僕は完全にこのドライバーと“恋に落ちた”。僕にとって、アイアンはブレードからブレードへ替わるだけなので、そんなに大ごとではないんだ。オフセットがやや少ないくらいのものでね。でも、僕にとってドライバーは、この契約の決め手となった。これを実戦投入するときは、心が躍ったし、これから前進することに興奮している」
ウッドランドがファウラーの影響でドライバーをコブラに変更 | ゴルフ
この1月、コブラはウッドランドが用具契約選手となったことを正式に発表した。
リッキー・ファウラー、ブライソン・デシャンボー、レキシー・トンプソンなどのトッププレーヤーが愛用し、日本でも根強いファンを持つコブラ。
頻繁にメタルウッドのブランドを変更していたこともあり、昨年10月「ザ・CJカップ」で新しいコブラ エアロジェットLSドライバーとエアロジェットフェアウェイウッドに変更した彼の動きが、そのまま同社とフルバッグの用具契約を結ぶ前触れであるとは誰も気付かなかった。特に、当時はまだウィルソンのスタッフバッグに、フルセットのウィルソンスタッフモデルブレードアイアンを入れてプレーしていたのである。
人気と実力を兼ね備えた“PR効果の高い”選手には、多額なギアの使用契約金が支払われる。 ..
2019年の開幕からウィルソンゴルフの契約選手としてプレーしてきたが、メタルウッドに関しては他メーカーを使用できる契約になっていた。それゆえ、昨季ドライビングディスタンスで23位にランクインしたウッドランドは、ここ何年間かはテーラーメイド、キャロウェイ、ピン、タイトリスト 、そしてコブラといったメーカーのドライバーとフェアウェイウッドを使ってきた。
コブラ「ダークスピード MAX」をHS42m/s前後で徹底 ..
RAD SPEED XB 10.5 を使用していました。
今回は中古で迷ったあげく9度にしました。
冬場で振れていない(普段ユピテルで46~48=トラックマンだと42くらいのはずが、今はたぶん1、2m/sは低いはず)のもありますが、ボールは少し上がりづらい印象でした。ただ、カチャカチャで⁺1.5度にするとかなり良い弾道になったと思います。
打感は芯付近で打てたときは結構気持ち良いですが、ちょっとヘンなところにあたると打球の結果はそこまで変わらなくても音とか感触は変な感じです(当たりまえですが)
シャフトはTour AD for COBRAはかなり優秀でそのままでも問題ないですが、ややつかまりが良くて巻く感じでしたので、今まで使っていたDiamana TBに変更したらそれも改善されました。
ボール初速は +1~+2 m/s くらいUPで、距離は少し伸びると思います。
もう少し暖かくなって振れてくればまた変わるかも知れません。
コブラ1W DARKSPEED LS PALM TREE CREW US
とはいえ、コブラとの新規契約は単なるノスタルジーによる動きではなかった。ここ数カ月の間、ウッドランドは気になっていたコブラの新しいエアロジェットドライバーをテストしており、これが最終的に用具全体を見直すきっかけとなったのである。
ボールはタイトリスト「プロV1X」を使用。 それではさっそく見ていきま ..
「子どもの頃、初めて手にしたクラブはコブラのセットだった」。ウッドランドは「ソニーオープンinハワイ」開幕前日の水曜に述べた。「最初に使ったクラブは母親のお下がりだったけれど、初めて使ったジュニア用のセットはコブラだった。ツアーの舞台でコブラを使用するのは、ちょっとした夢のようなものだったんだ。とてもクールだね」
2024年、一番飛んだドライバーはコブラの「ダークスピードLS」でした!
メタルウッド類は10月からコブラの新しいエアロジェットを使用。今回の契約により、2023年の初戦となった「ソニーオープンinハワイ」でコブラのアイアンセットをバッグに追加した。